« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月31日

東京へ帰還

DSCF0984.JPG

 大荷物の運び出しも終わり、南総の家から早々に退却することにしました。上の写真は最寄りの千歳駅。ここが出発地になりますが、廃棄貨車の駅舎です。

DSCF0985.JPG

 これは乗車証明書発行機。無人駅には大抵置いてあるようです。

DSCF0988.JPG

 ホームで登り電車を待つ次女の後姿。閑散としたホームと青空、そして麦藁帽子がいい感じです。

DSCF0993.JPG DSCF0994.JPG

 特急電車乗り換えのために、お隣の千倉駅まで移動しました。駅舎の中にはツバメの巣があり、親鳥がせわしなく餌を運んできています。胸をピンと張った親鳥達は、掲示された標語を読み上げているようです。

DSCF0997.JPG

 帰りの特急「しおさい」です。日本に帰ってから車の運転はさっぱりなので、南総の家への移動はこれに頼りっきり。

DSCF1001.JPG DSCF1004.JPG

 お約束の駅弁をつまみに、帰りは飲んだくれていました。夏の濃緑色から灰色の景色に変わる車窓の眺めに、無理やり現実世界に引き戻されます。

南総の生き物

DSCF0974.JPG

 ここ南総の家には虫や爬虫類が身近に生きています。上の写真は庭木で鳴いていたセミ。次女は東京に持って帰りたそうでしたが、電車の中で鳴かれると迷惑なので逃がしてやるよう説得しました。

 ちなみに私は昆虫やら何やらが大の苦手。特に粒々模様は耐えられません。セミはともかく芋虫を平気で触れる次女には他人を感じます。

DSCF0982.JPG DSCF0983.JPG

 これは近所の石垣で固まっていたトカゲでしょうか。体長約30cmです。カメラを近付けても逃げませんでした。

北米に一番近い海岸

DSCF0959.JPG DSCF0960.JPG

 ここ千葉の南総、千倉には北米からの海底ケーブル上陸地点があります。上の写真は、その中継所。その影響か、この近所ではISDNはすぐに引けるとのことです。まさにITの飛び地。

DSCF0958.JPG

 上陸地点から太平洋側を撮影したところですが、一部防風林が切れています。そう言えば、プロジェクトXでも紹介されました。

2005年07月30日

呑んだくれの夜@南房総

DSCF0946.JPG

 引っ越し手伝い一日目は無事に終わりました。上の写真はご馳走になった晩飯です。お通しはカツオのピリ辛煮物。ビールによく合います。

DSCF0948.JPG

 上の写真は七月の生牡蠣。ちょっと危険かもしれませんが、生臭さも無く新鮮そのものでした。

DSCF0950.JPG

 親父殿が注文した散らし寿司です。吸盤の揃ったタコの足がソソります。(笑)

DSCF0951.JPG

 学校給食の定番、鯨の竜田揚げです。自分の記憶では薄切り肉のフライでしたが、ここではサイコロ形状です。今回の引越しに付き合った次女は不思議顔で食べていました。

DSCF0953.JPG

 最後はお寿司です。さすが漁港近くとあってネタは新鮮です。これら海鮮料理をネタに、久しぶりに呑んだくれてしまいました。(笑)

ツチクジラ、食卓に並ぶ

DSCF0943.JPG

 明日の朝食を調達に、近くのスーパーへ立ち寄りました。上の写真はご当地名産の鯨。小学校の給食には定番メニューでした。

本日の麺類

DSCF0939.JPG DSCF0940.JPG

 本日の昼飯は日本蕎麦になりました。滞在先近所の九重駅前にある「九重蕎麦」です。私の両親の一押し。

朝のお散歩

DSCF0932.JPG

 千葉の両親宅に泊まり、一泊目の朝が明けました。裏の海岸へ出て近くの漁港へ散歩するのがお約束です。上の写真は防波堤から見える海中の「ゴンズイ玉」。釣り人が注意するべき外道の定番です。

DSCF0935.JPG

 その漁港で見かけたやる気の無いネコです。ネコジャラシしでちょっかいを出したのですが、満腹なのか反応ゼロでした。(漁港では水揚げの真っ最中でした)

2005年07月29日

Drive down to Chiba

DSCF0921.JPG

 何の因果か週末は千葉方面で過ごすことになりました。千葉にある両親の家を建て替えるので、荷物を運び出す作業を手伝うためです。上の写真は移動中に撮影した海ほたるから見る東京湾横断道路です。

DSCF0930.JPG DSCF0931.JPG

 千葉に上陸した後給油することになりました。北米ではおなじみのセルフスタンドですが、日本国内でお目にするのははじめてです。設備をじっくり見ると、何やら至れり尽くせり。静電気を除去するシートまで準備されています。

 このセルフスタンドだけかもしれませんが、落とし穴がありました。お釣りは現金ではなく、プリペイドカードで出てくるだけのようです。一万円を入れた親父殿は顔色一つ変えませんでしたが、実は内心結構うろたえていたようです。

本日の麺類

DSCF0918.JPG

 通院のため今日は午後半休を取りました。その用事以外にもカミさんの会社で必要な住民票等の取得などあって、都内をうろちょろ。上の写真は遅い昼飯だった秋葉原の「だるまラーメン」です。(なぜか秋葉には立ち寄っています)

2005年07月26日

生物兵器投入

DSCF0899.JPG

 メダカ水槽と子メダカ水槽に茶苔がわいてきたので、評判の生物兵器「オトシン・クルス」を投入しました。一日様子を見ましたが、なかなかいい調子で水槽の茶苔を食べているようです。我が家も家庭内美化に生物兵器を投入したいところですが、某山の神から「お前がナレ」というご神託を受けました。ヤレヤレ。

2005年07月24日

Nixie Clock Project 3

Nixie_Clock3.jpg

 ハムフェアを一ヵ月後に控え、ようやく展示物の製作に向けて重い腰を上げることにしました。今年の目玉は(本当に完成できるか不明ですけど)先日オークションで入手したCD12を使った8桁時計です。今回はモノが大きいので、ケースの検討を先に行いました。(上のスクリーンショット) 差し渡し500mm以上になるので、この大きさだと金属ケースは値が張ります。今回は木工工作に挑戦することにしました。

DSCF0884.JPG

 上の写真は、東急ハンズで加工してもらった材木を組み上げたところです。材木は後処理が不要と思われる塗装桐を使いました。加工精度の保証±1mmに若干の不安はありましたが、実力はなかなかのものです。人に言えないような恥ずかしい設計チョンボが組み立て時に露見しましたが、何とかごまかせる範囲のようです。

DSCF0882.JPG

 とりあえず1セグメントだけ点灯させてみました。セピアスモークのアクリル板越しに見えるネオンの表示は、なかなか綺麗です。制御回路やFirmなど課題山積ですが、ハムフェアには間に合うかなぁ...

本日の麺類

DSCF0877.JPG

 東急ハンズへ行く途中、サンシャインB1Fに開店したラーメン屋「青葉」へ立ち寄りました。味はさっぱり、麺は適量、万人向きかもしれません。

通学路の風景

DSCF0804.JPG

 数日前の写真を掲載します。これは次女が通う幼稚園の通学路に咲く「トケイソウ(時計草)」。自然の造形って不思議です。

2005年07月23日

生命誕生

DSCF0873.JPG

 メダカ水槽に見慣れない生き物が現れました。一般的に巻貝は水槽の水草を食い荒らす駆除対象生物ですが、様子を見ると水槽に付いた茶苔を食べています。子メダカ水槽に隔離したので、しばらくは静観することにしました。

ポケモンフェスタの日

DSCF0864.JPG

 意味がわからないまま書きますが、先日長女がポケモンセンターで手に入れたアイテムを使って捕獲した鳳凰(というゲーム上のキャラクター)を同じクラスの男の子に騙し取られてしまったそうです。(貸してと言われて貸したら、返してくれなくなった)

 長女の息抜きと逆襲のネタ集めのために、半日を使って埼玉新都心で行われているポケモンフェスタに行ってきました。下調べも万全に、とりあえず限定アイテム「ふるびたかいず」がもらえる無線LANのホットスポットへ向かいます。

DSCF0867.JPG

 会場はすごい人出でした。うろちょろする子供達(+数名の同世代30代と思われる単独行動の方々も見かけましたが)と、ヤツレ気味の保護者。会場内ではお金の代わりにチケットを使って買い物等をするのですが、その待ち時間は既に30分以上でした。上の写真は親子連れが密集するステージの様子です。ライトアップされたピカチュウに、ゴーストバスターズのマシュマロマンがだぶって見えました。

DSCF0868.JPG

 会場外にはトヨタのポケモンキャラクターをあしらった車が展示してありました。公道を走ることができるかは不明ですが、さすがトヨタの余裕を感じます。

DSCF0870.JPG

 会場を昼前に離脱し、近くのロイヤルホストで昼食にしました。写真はタイ風、スパイシーチキンライスです。辛さはちょっと物足りませんけど、結構お気に入り。

2005年07月21日

夏休みのラジオ体操

DSCF0850.JPG

 長女の小学校入学をきっかけに始めた夏休み期間中のラジオ体操ですが、今年は今日が初日です。気合の入ったご年配方と、ややヤツレ気味の保護者、自分の置かれた状況が理解できていない様子の子供達が入り混じっています。

2005年07月20日

珊瑚、水中へ帰る

DSCF0848.JPG DSCF0849.JPG

 メダカ水槽がさびしいので、キーウェストで拾ったさんご礁のかけらにウィローモスを活着させることにしました。白い珊瑚と緑の植物が、いいコントラストです。

猫一題

DSCF0843.JPG

 ラジオ体操初日(実は勘違いで本当は翌日から)に見かけた白黒の猫。鼻の黒いブチが顔の中心からずれているので、鼻が曲がっているように見えます。(長女が指摘)

 にらみ合いの最中なので、挑みかかるようないい顔しています。

2005年07月18日

本日の麺類

 梅雨明け宣言前の三連休、長女と次女は祖父母に連れられ千葉方面へ出かけてしまいました。残った三女は我が物顔で家の中を荒らしていますが、よく寝てくれるので久しぶりに子供に振り回されない連休になりました。

DSCF0834.JPG

 上の写真は久しぶりに出かけたベトナム料理のお店、サイゴンレストランのゆでエビと野菜入り生春巻きです。California住まいだった時、近所のベトナム料理店にはよく出かけていました。長女や次女のラーメン好きも、よくベトナム料理の麺類を食べさせていたせいかもしれません。

DSCF0835.JPG

 これは空芯菜のサラダ。すっぱ辛い魚醤のドレッシングと、スライスした牛肉のトッピングが良く合っています。歯ごたえも良く、カミさんのお気に入り。

DSCF0836.JPG

 久しぶりのライスヌードル。エビとイカ、スライスした豚肉が入っています。薄味で脂っこくなく私のお気に入りでした。丁度三女がお腹を空かせていたので、離乳食代わりに食べさせたら結構気に入っていたようです。

DSCF0837.JPG

 これはデザートの「さつま芋のチェー」です。サイゴンレストランの公式サイトにあるクーポン券を持っていくとサービスで付いてきます。ココナツミルクにタピオカと茹でたサツマイモのブロックが入っているもので、三女はもりもり食べていました。

二色熱帯魚

DSCF0840.JPG

 池袋の東武デパートにあるアクアショップで見かけた熱帯魚です。名前は何でしょうね。

2005年07月13日

メダカの保育園、始まる

DSCF0819.JPG

 親のいる水槽から取り分けたメダカの卵達ですが、今朝方孵化しました。子供達と水槽をよく調べてみると、少なくとも6匹が水面近くを泳いでいます。(濾過の水量は絞ってあるので、水面には油膜が写っています) しばらく水槽には水草しか入れていなかったので、いい調子でミジンコが発生していました。しばらく観察していると孵化したばかりのメダカは、俊敏な動きで何やら追い回しているようです。

 実は親メダカは雌2匹を残して全て☆になってしまいました。最近の高温による酸素不足が原因と思いますが、子メダカ達は何とかうちの環境に慣れて欲しいものです。卵の観察をして孵化が近いことは知っていたので、数日前から日中も水槽のある部屋の冷房を軽く入れっぱなしにすることにしました。

 また、この夏を無事に乗り切るため、エアレーション用のストーンも買い足しました。もちろんメダカは強い水流には弱いので、細かい泡が出るストーンで弱めの流量にしています。まだまだ孵化していない卵は十個近くあるはずなので、子メダカ水槽の混雑が心配です。まるで東京近郊の保育園事情と同じでしょうか。

 そう言えば、これらのメダカ水槽、子メダカのいる水槽は「保育園」、親メダカの水槽は「会社」と子供達は呼んでいます。最近は家族の寝静まった後、深夜残業中のヤマトヌマエビとメダカを眺めながら水割りを飲むようになりました。(笑)

お疲れ様でした

1997年5月 長女誕生
1999年9月 次女誕生
2004年9月 三女誕生

 もう、女の子はご勘弁。(笑)

2005年07月09日

メダカの保育園

DSCF0815.JPG

 水草に産み付けられた卵ですが、じっと目をこらすと十数個は数えることができました。メダカ発生の観察については、Web情報を調べると色々な提案があり、具体的な方法が書いてあるこちらの手順を試してみることにしました。

 実はUSB接続可能なビクセンPC-600という顕微鏡を買ってしまいました。CCDを使う場合最小倍率がメダカの卵観察には不向きなので、上の写真は接眼レンズにデジカメを近付けて撮影したものです。肉眼では血液の流れや、心臓の鼓動もはっきり確認することができ、久しぶりに子供達と盛り上がってしまいました。

本日の麺類

DSCF0809.JPG

 東急ハンズへメダカの卵採取道具を買いに行ったついでに、先週と同じくサンシャイン通りのラーメン名作座へ。長女に前回とは違う店を選ばせたところ、中華そば麺将正吉へ行くことにしました。長女が嫌いな半熟卵は残しましたけど、それ以外はお気に入りだったようで一気食いでした。

2005年07月08日

癒しのメダカ水槽・その後

DSCF0797.JPG

 先週、メダカの女子校を共学化するために買い足したメダカ達ですが、同数のメダカ達が一週間の間に☆になりました。慎重に水合わせをしたつもりでしたが、古株も新入もランダムに☆になり、結局我が家の家族構成と同じ、野郎一匹に、女子(年齢ばらばら)四匹で安定しています。オカルト的な考察も可能ですが、これ以上メダカ達を買ってくるのはやめました。

 また、水が安定するまで移動を見合わせていたヤマトヌマエビ達(ヤマトの諸君)ですが、メダカ達の去った最初の水槽の中で揃って☆になっていました。原因は消費者不在の水槽に投入された餌による、水質悪化と考えています。餌は入れるなと子供達にきちんと指示すべきでしたが、こんな閉環境でも異生物同士依存し合っているんだなと、ちょっと驚いてしまいます。☆になったメダカとエビ達は、次女の通う幼稚園にある大イチョウの根元に埋葬されました。

 それはさて置いて、今はメダカの繁殖シーズンのようです。水槽を新しくしてから、毎朝抱卵している雌を見かけます。水はばっちり繁殖に適した温度になっていました。写真はミクロソリウムの根に産み付けられた卵です。

亀の二段組体操

DSCF0803.JPG

 長女の保護者会参加のため、今日は会社を休みました。これ幸いとばかりに私の携帯には指示のメールが飛んできます。上の写真は、その一環で次女を幼稚園に迎えに行った時、お気に入りの帰宅コース途中(実際は遠回りなんですけど)に住む亀の一家(兄弟? 親子?)です。他に錦鯉も優雅に泳いでいました。

2005年07月03日

メダカの女子校、共学になる

DSCF0772.JPG

 先日週末を費やしてセットアップしたメダカ水槽ですが、最初の二日で小ぶりなオスが☆になりました。準備に抜かりはないし、生き物だから死ぬこともあるだろうと長女を慰めているうちに、水草の間に数十個の卵が産み付けられているのを見つけました。いやはや生命とは逞しいものですが、よく調べると、全部未受精卵のようです。メダカの卵は正常であれば透明になるそうですが、水槽の中の卵は全部白くなっていました。

 ここで小学校で生き物係をしている長女に、現時点でのオスメス比を尋ねたところ、オスが1匹しかいないそうです。残り4匹は全部メス。これは我が家の家族構成(野郎は私だけ)なので、心が痛みました。このままアンバランスな男女比のままだと、遅からず残る一匹のオスも先が長くないような気がします。女子が多い私の中学時代を思い出し、身震いがしました。(笑)

 思い立ったが吉日、水槽を倍の大きさに新調しメダカのオス5匹、メス2匹を追加調達してきました。これで男女比は50/50、めでたく女子校が共学になりました。私は中学の部活でウニの発生を観察しましたが、メダカの受精卵発生は小学校五年生の学習課題だそうです。衝動的にUSBマイクロスコープを買ってしまうかも。

本日の麺類

DSCF0771.JPG

 東急ハンズへメダカ関連の買い物をするついでに長女と昼飯食いました。とりあえず近場を探しましたが、今日は初挑戦のサンシャイン通り横のラーメン名作座一角へ。写真を見ながら長女に選ばせると、山形ラーメンの福助に決めました。二人で福助そば醤油を注文しましたが、長女は結構気に入っている様子。本当にいつまで付き合ってくれるのかなぁ...


 

2005年07月02日

お台場で磯遊び

DSCF0754.JPG DSCF0761.JPG

 今年も暑い季節がやってきて、ガキんちょ達の水遊び欲求が高まってきました。私も日頃のストレス解消に海でも見たいなと思っていたので、今日は長女と次女を連れ立ってお台場へ。
 
 とりあえず海を見て子供のすることは生き物探しです。今日は潮が引いていなかったのであまり見所はありませんでした。とりあえず水底を探ると、色々な生き物が見えるようです。写真左は貝殻に隠れる蟹、右はヤドカリです。本当はヤドカリを一旦殻から出して、戻るところを子供たちに見せたかったのですが準備不足で断念しました。(ヤドカリを貝殻から出すのは簡単です。鋏をピンセットで摘んで、貝殻をライターで1〜2秒加熱するとびっくりして殻を脱ぎ捨てます。)

DSCF0765.JPG

 で、遊び終えた後のお楽しみはこちら。一番左は大人用のお台場ビール、右二つはイチゴとブルーハワイです。理由はよくわかりませんが、長女と次女はカキ氷が大のお気に入りです。二人はお互いのカキ氷を少しずつ交換していたようで、最後はブルーハワイとイチゴが赤紫と青紫の中間色になっていました。

DSCF0766.JPG

 上の写真はお台場のビーチハウス付近でうろちょろしていた猫です。食べ物を落とすと、すかさず近寄ってきました。

DSCF0770.JPG

 帰る間際、お台場一丁目商店街で善光寺の七味唐辛子を買いました。ここは昭和30年代のレトロな町並みを再現したフロアです。特別イベントでお化け屋敷をやっていたのですが、普段お化け絵本ばかり読み耽っている次女も場内から響いてくる怪しい叫び声に引いていました。上の写真は昔の公衆電話ボックス、通称「丹頂」です。丹頂鶴のように頭が赤く、本体が白いのでこの愛称になったと聞きました。